ゴールデンウイークですが、暦どおりの29・30休みで1・2日営業3~6日休みになります。よろしくお願いします。
スポンサーサイト

以前仕入れたヤマハのよくわからないバイクY27のフレバンの車です。ネットで検索したら1964年ごろの73ccみたいです。

とりあえずお約束のキャブのお掃除

予想通り腐り具合ネタネタです。キャブコンで溶かします

こんな感じに綺麗になりました。

お次はタンクのサビ取り時間がないのでまたです

とりあえずキャブを組んで予備のバッテリーを付けエンジン始動!
その前に、2サイクルなので、オイルポンプの点検オイルホースや通路を掃除オイルをを新しいのに交換、
もしものために混合ガソリンでエンジン始動すぐ掛かり以外にも調子がよい灯火類も問題なし!
煙でもくもくです


エンジンを切って下を見たら歳相当、錆がぼろぼろ落ちていました。
22日ですが降水確率40%以上でしたら中止します。


今週も早起きスズカのイベントに行きました。高速で行ったのですがものすごく混んでいて、鈴鹿インター手前から路側帯で渋滞。サーキットに来ても、駐車場を探しグルグル何とか見つけて、ゲートまで歩いて、20分すごい人多かったです。コースに見に行くと、中島さんと星野さんがF1で走るイベントをやっていたのですが、星野さんののる車がミッショントラブルで走行不能中島さんのみ気持ちよさそうに走っていました。昔のF1もいい音しますね!後のレースは見ずに乗り物に乗って遊びました。よく並んだし、歩いたので疲れました。
22日のツーリングですが、ルートは9時国道1号線上り大平町の吉野家に出発です。行先は1号線で上り、姫街道で
浜名湖まで行き、三ヶ日インターから高速に乗り、第二東名でいなさ北インターまで行き、三遠南信自動車道で
鳳来峡ICでおり、151で東栄町でいければ温泉と昼食飯田まで151を上り、153で岡崎に帰宅のの予定です。
参加の予定の方は連絡ください。

昨日の続きですここ2日間タンクのサビ取りで漬けておいた結果です。使用サビ取り剤はプロトさんのブルフロッグです。とても使いやすく、何回も利用できますので、とても良い商品です。ぜひ試してみては。

次はバッテリー交換あまり使ったことのないアンペアです。

キャブの中身交換です。以前OHやったのですが、濃いのでジェット類交換です。

中はこんな感じ掃除してありますので、綺麗です。

ガソリンが腐って腐食してます。

1972年製のSL250Sを修理しています。車屋さんの倉庫に寝ていたらしく、復活させたいとの要望で修理し始めました。
店にパーツリストもマニュアルもなく、部品を頼むにメーカーにFAXで品番を聞く次第です。最初にエアーエレメントがボロボロだったので、注文!以外にも新品部品出ました。
次はキャブの掃除、中を開けると、ガソリンの腐ったので緑色なっていて、おまけに氷柱上にたれさがっている状態でした。なんとか綺麗になって取り付けエンジン始動!掛かるのは掛かるのですが、ものすごい濃い症状で黒煙出てました。ジェットの穴が大きくなんっているか、フロートから漏れているか、わかりませんが、とりあえず新品のジェット類を頼もうとしたところ、販売終了していまして、サー困ったと思いましたが、岸田精密工業さんのジェットセットが販売されているのを思い出し早速注文これを組んでみて、治ればバンザイ!です。