
新車の組み付けで、ガルクラフトのビキニカウルを取り付ける作業です。
カウルをつけようとしたら、ウインカーが直撃で付きません。
メーカーに聞くと、ウインカーは当たります!と 平気な回答取付用のウインカーの
ステーを延長する部品も販売してないと回答?困った・・・で!作ることにしました。


8ミリのロングナットを寸法を合わせてカット、その後10ミリのタップでウインカーのステー
と同じ径に加工

ボルトも配線が通るように穴あけ加工

組み付けです。こんな感じに付きました。

最後にカウルの下のステーを作って完成です。
スポンサーサイト

セーフティーライドステーションが近いところで、5月27日日曜日にキョウセイドライバーランドで開催されます。
良い練習になると思いますので是非参加してみては。
詳しい内容はこちら http://raidersnavi.com/

サーキットステーション鈴鹿 5月29日火曜日 11月14日水曜日 に開催
サーキットランを楽しむのもよし力試しもよし楽しめるイベントです。是非参加
詳しい内容はこちら http://raidersnavi.com/

今回はアイドリングからスタート時だけが急に調子が悪くなつたとのことで入ってきました。
少し乗ってみましたが、たしかに微妙な感じ多めにクラッチを当てれば出ることができます。
何だか力が無い感じでした。とりあえずエンジンが冷えてから、再始動!リヤバンクのエキパイが
あまり熱くない?試しのフロントバンクのプラグコードを抜いて、エンジン始動! ?掛からない?
次にフロントを刺してリヤを抜くと掛かり両方に刺しているときとアイドリングが同じ。
とゆうことはスロージェットが詰まっているのとになりますのでキャブを分解
開けてみたら、なんじゃこりゃ?シリコンガスケットでコテコテでした。

こんなんじゃ~駄目ですね!多すぎは特に駄目です。

見事にスロージェットに詰まっていました。

なかなかこびりついていて時間がかかりましたが、綺麗にして車体に取り付け終了です。

新聞屋さんの個人専用車で新車の外装をコルチナホワイトに交換しました。
ついでに冬に備えてグリップヒーターの装備

新聞を配るのにポジションライトが欲しいとのことで、LEDライトをつけました。
50のプレスカブにはポジションがあるのに110には無いのは不便だそうです。

ハンドルクランプの間にポジションライトのON/OFFスイッチを付けました。