9月20日 日曜日にせせらぎ街道に行きます。行は下道でせせらぎ街道を上から下り郡上の待ちを探索し、
郡上インターから高速に乗り帰宅です。詳しい内容はまたアップします。
スポンサーサイト
自分のレース用車両が無なく、何時も便乗させてもらっていたので夏休みを使い少し作り始めました。

まずはタンクがベコベコなるまえににハンドルストッパーを強くします。ノーマルは切り落としです。

ネックの形に削った鉄のサイコロを溶接します。

ヘタクソな溶接ですが、付きました。(転んだら取れるかも!)

2個とも付け、溶接したとこを削って整えれば色を塗って完成です。

お次はホイル付けてチェーンガードを加工します

その辺に落ちてたL字のステーを加工してCRF50用のチェーンガードを付ける穴を2箇所開けます。


穴を開けたらスイングアームにバチバチとくっ付けます。

またまた適当に色を塗って完成です。

次にエンジンを載せてみます。

ここまでやって画像は無いですが、メインハーネスを組んで火花が出るかを見たら出ないことになっていて
ビックリ!XR100MのハーネスからAPE交換しても火花がでず、これはなんぞや?と考えていると暇な友達が
来客したので今日の作業はここまでで終了です。次の日曜のまたやろうと思いきや、
町内のソフトボール大会えの参加の指令が来ましたので、またまたXRの完成は遠くなりそうです。

今回は8月9日に開催の、知多半島にある美浜サーキットで8時間耐久レースに参加してきました。
出場チーム37組自分たちはエンジョイクラスゼッケン16番で参加です。
到着すぐ受付と車検に行き無事合格ブリーフィングを受け50分の練習走行です


練習終えた時点でサスに違和感を感じコーナーでタイヤが跳ねるし滑るのでセッティングを変えスタートです。
スタート前にチームごとに写真をキャンギャルのお姉さんと撮ってもらいました。

スタートはルマン式スタートです。

スタートも無事に切れサスの違和感も少しは良くなりましたがまだ滑ります。
あまり無理せず走行です。


4時間が過ぎたころ順位は17位くらいで一人25分交代していたら、他のチームよりピット回数が多いので
走行時間を40分にして走行です。



6時チェッカー最後ライダーに交代する前に最後のガソリン給油をする予定でしたが、ピットインするときに
給油する道と交代のみの道に分かれていつのですが、自分が間違えて交代のみの道に入ってしまい
戻れないので交代のみしてすぐに給油にもう一度入り再スタート時間ロスしてしまいました。(すみません)
最後のライダーも無事に走行しチェッカーです。



結果エンジョイクラス8位で終わることが出来ました。今回は大きなトラブルもなく無事ゴールを受けることができて
満足な結果でした。次回は9月の最終日に幸田サーキットでで3時間耐久がありますのでまた参加しますので
時間のある方は応援お願いします。
参加した皆様、スタッフの皆様暑い一日でしたがお疲れ様でした。
今回の参戦はチーム名 きいwoeds超越さんでゼッケン16番 黄色のNSF100です。
パドックは34番です。10時スタート18時チェッカーです。
時間のある方見に来てください。
8月の連休を12日水曜日から16日日曜日までいただきます
よろしくお願いいたします。