fc2ブログ






cb750fc

距離9069キロ 改造点ハンドルバーハンキットフロントブレーキホース・シートアンコ抜きです
後はノーマルです。
P5310446.jpg
P5310447.jpg
P5310448.jpg
P5310449.jpg
P5310450.jpg
スポンサーサイト



[ 2016/05/31 11:08 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

久しぶりの餌釣り

5月は行事が多くバイクに乗る時間が無く今回は前から差追われていたので、小学生ぶりの餌釣りに

お客さんと行ってきました。餌釣りの竿は持っていないので何時ものメバル竿で行きました。

お客さんが家に朝4時前に迎えに来て、知多半島に行き3人乗りの組み立て式の船で岸から200メートル

沖でキス釣りです。最初に入った場所が良く、20センチ前後のキス連発!餌釣りのぬめりゴチや小さなハゼも

釣れるなか最高で22センチのキスを釣りイシゴカイ3杯買っていったのですが、全部使い切りました。

結果6時ごろに船を出し11時ごろには岸に上がり、1時ごろには家に着きました。

家に帰って数えたら38匹!とタコ1匹。18センチ越えが13匹居ました。逃がした小さなのも入れたら50匹は越えるくらい

大漁でした!久しぶりの餌釣り楽しいです。

ここからが2回戦!魚をばらすのに2時間!てんぷら用に開いて骨を取るこれが3枚におろして革をひくより大変!

大きいのを刺身用に12匹取っておき、後はひらきなので大変でしたが、最後はこつをつかみ下処理をしておいて

から開いて骨を取るのに10秒くらいでできようになりました。

最後に晩御飯で家族でおいしくいただきました。次はやっぱしイカ釣りですな!

CIMG2030.jpg
[ 2016/05/31 00:48 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ボルダリング

幸田サーキットの練習が終わって1時間後またもや集合して6時から最近始めたボルタリングにみんなで

行きました。場所は岡崎の大平町にあるプレイマウンテンです。

今回で2回目ですが過去に行ったことのメンバーみんなで6人で楽しんできました

CIMG1963.jpg

CIMG1964.jpg

CIMG1965.jpg

CIMG1966.jpg

CIMG1967.jpg

CIMG1968.jpg

CIMG1969.jpg

みんな思い思いの場所をイメージして楽しんでいたようです

自分は相変わらず右腕の筋を負傷!よくケガします(歳ですかね~)いまだ痛いです

みなさまお疲れ様でした次回も越えかけますのでみんなで行きましょう

[ 2016/05/01 11:10 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

幸田サーキットマイバイク走行会

今回久しぶりに練習に参加して来ました。

今回はミニ3台MP1台B2台の6台で参加です

2人始めてのサーキットデビューどのように走るか楽しみです

CIMG1884.jpg

CIMG1885.jpg

CIMG1886.jpg
CIMG1887.jpg


CIMG1888.jpg

最初のお試し走行です

CIMG1889.jpg

CIMG1890.jpg

ここからがミニの走行です今回は人も多くレベルのさも広く頑張って走行できる環境では無かったです

CIMG1897.jpg

CIMG1900.jpg

CIMG1903.jpg

CIMG1906.jpg

CIMG1907.jpg

CIMG1908.jpg

次にコース初走行3人です。がいい走りをしていました

CIMG1909.jpg

CIMG1910.jpg

CIMG1911.jpg

CIMG1913.jpg

CIMG1914.jpg

こんな感じでミニクラス3人はいまいちスピードに乗らずそれなり走行で終了

MP Bの3人は思った以上に走れていてこの先一緒にレースできるのが楽しみです

CIMG1926.jpg

CIMG1928.jpg

CIMG1929.jpg

CIMG1930.jpg

CIMG1933.jpg

CIMG1937.jpg

CIMG1943.jpg

CIMG1945.jpg

CIMG1946.jpg

CIMG1947.jpg

CIMG1948.jpg

CIMG1949.jpg

CIMG1950.jpg

CIMG1951.jpg

CIMG1952.jpg

CIMG1956.jpg

CIMG1961.jpg

CIMG1962.jpg

参加したみなさまお疲れ様でした。たまには自分のバイクでサーキットを気持ちよくすっ飛ばすのもいいものです。

次回はもっとみんなで参加しましょうミニもやってみたい方はウエルカムです。

お疲れ様でした


[ 2016/05/01 11:00 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

寸又峡ツーリング

雨で1週遅らせて、今回参加は10人で行ってきました。前日まで雨が降っていたので心配でしたが

良い天気になり気持ちよく出発です。

CIMG1851.jpg

最初に決めたルート変更し川根温泉道の駅で最初の休憩です。

CIMG1852.jpg

寸又峡は思ったよりも近く、道中は狭い道で車同士が連れ違いが出来ない所もある道でしたが景色は良く

いまだ桜が咲いている所ありました。あっとゆうまに到着です。

寸又峡温泉街の入り口の駐車場が広く気軽に止めれたので少し上まで歩きますが

昼ごはんを食べる店を探しながらハイキングルート入り口に到着です

ここで橋の寄付金をしていよいよ出発です。

CIMG1853.jpg

CIMG1854.jpg

CIMG1855.jpg

ここから90分のハイキングです目的の夢のつり橋約20分くらい近いです

CIMG1856.jpg

トンネルを抜け長い階段を下りいよいよ見えてきました。

前日の雨で水が濁っていないか心配でしたが水は綺麗な緑色でした。

10人以上は渡れませんのでみんなバラバラで渡りました。

流石つり橋けっこう揺れます。足元から見える川は不思議なくらい緑色です。

CIMG1857.jpg

CIMG1858.jpg

CIMG1859.jpg

CIMG1860.jpg

CIMG1861.jpg

CIMG1862.jpg

CIMG1863.jpg

CIMG1864.jpg

CIMG1865.jpg

CIMG1866.jpg

さて目的のつり橋は渡りましたのでここから展望台までまたハイキング!ここからがキツイ石の階段304段です

展望台にはトイレと自販機ありましてしばしの休憩です。

ここから見える景色は最高に綺麗です。

CIMG1867.jpg

CIMG1868.jpg

CIMG1869.jpg

CIMG1870.jpg

CIMG1871.jpg

CIMG1872.jpg

CIMG1873.jpg

CIMG1874.jpg

CIMG1875.jpg

90分のハイキングも終わり今から昼食です

最初に決めていたご飯屋さとうで昼食です。鹿刺し定食を注文!

麦とろろご飯とこんにゃくメインの鹿刺しボリューム少な目ですが生姜醤油で食べる

鹿刺しはくせも無くおいしかったです。

CIMG1876.jpg

CIMG1877.jpg


ご飯も食べ終わり帰りも同じ道で帰ります。帰りに機関車の最終駅千頭で休憩

ここでSLが出発待ちで止まってました。最後にみんなトロッコ電車の客車の載りパシャリ!

暗くてよくわかりません!少しの休憩でここから次の休憩場所新東名浜松サービスエリア

ここで伝え方が悪く2人スルー!ですが奇跡的にも走行中に合流できました

CIMG1878.jpg

CIMG1879.jpg

CIMG1880.jpg

CIMG1881.jpg

CIMG1882.jpg

サービスエリアを出て解散場所のローソンで解散です

CIMG1883.jpg

今回は雨で日にちがずれたため参加できなくなった方もみえましたが、次回は参加できるとよいですね

次は6月近場で以降と思いますので是非参加ください

参加しましたもなさまお疲れ様でしたまた走りましょう!
[ 2016/05/01 09:24 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)