前回延期したビーナスラインツーリングに行きます。今のところ天気も良さそうなので!
集合・出発時間 7時出発10分前には集合 (降水確率40%以上中止)
集合場所1号線沿いマクドナルド(朝マックしたい人は早く来てください)
行きは下道で153号線を上り、ひまわりで1回目の休憩。飯田インターのガソリンスタンドで給油そのまま
インターから高速に乗り諏訪湖SA休憩で諏訪インター下り左折20号線で行き新井交差点左折152号線で
消防署信号を左折メルヘン街道方面152号美術館交差点を左折40号線ビーナスラインから194号線
67号線で松本城行きます時間しだいですが昼ごはんを車山の辺りで食べるか、松本城のあたりで
食べるか考え中です。お城に寄るかも時間しだいです。帰りはオール高速か元のルートで帰ります
スポンサーサイト
家族で泊まりで旅行をしたことがなかったので、今年は行くことにして、行き先は大和ミュージアム・平和記念資料館
原爆ドーム・広島城・厳島神社です。
自分も行ったことも無く、子供達にも見といてもらいたかったので行きました。この辺の学校では修学旅行だと
小学校で京都・奈良 中学校では東京 高校では(自分)九州 などで、広島原爆と言う割には行かない現実!
となると自分で行くしか見れないので行きました。
13日1時間だけ仮眠を取り、夜12時半出発!5時間500キロノンストップ渋滞もなく広島県到着!
最初に一番手前にある呉市の大和ミュージアムに行きました。

早く付きすぎたので近くを散策








9時オープン待ち館内入場いきなり1/10スケールの大和がお出迎え!すごくリアルです。
潜水艦や零戦他にも沢山の展示物や映像を見ることが出来ました。



次に隣のてつのくじら館に行きました
海上自衛隊の資料館で中には機雷の撤去作業を今でも行っている事や潜水艦の中にも入ることが
できる所でした。ただ潜水艦の中は撮影禁止でいた。
大和も見れて満足して駐車所に戻ると、岡崎ナンバーのバイクが何台か止まっていてビックリ!
みんな元気がいいです。


さーて次に原爆ドームに向かって出発です。
海岸線を走りこれまた渋滞しらずで中区の今回泊まるホテルに到着。
ここで車を置き近くで昼食をすませ、徒歩で平和記念資料館に暑い中行きました。
到着するとものすごい行列が出来ていていい時間並び館内に入ることが出来ました。
館内は沢山の犠牲者の遺品や一つ一つに亡くなった方の細かな経緯など書いてあり、
考えされる所でした。この後国立広島原爆死没者追悼平和祈念館に行き
原爆ドーム到着近くで見ると大きく、当時のすごさが良くわかります










次に広島城に行きました。ホテルから結構歩いてかなり足がだるく疲れてきました。流石睡眠時間1時間!
お城中は鉄筋コンクリート性になっていましたが中には沢山の品物がありました。







帰りはタクシーで帰りたいくらい疲れていましたが歩いてホテルに何とか到着!疲れた~
ホテルに荷物を置きご飯を食べに出かけました。広島と言えば広島焼き!やっぱ食べねばと
近くの鉄板焼きに行き食べてきました。ま~こんな感じかな?



広島焼きも食べこの後ホテルに戻り、すぐ終身!バタンキューでいた。これが1日目でした。
7日のツーリングは人数も少ないので、9月に変更します