fc2ブログ






とうもろこしツーリング

今年も希望がありましたので平谷方面へのとうもろこしを買いに5台行ってきました。

インター近くのマック8:00出発です。

行きは153号でのんびり走り二時間掛からず目的地のお店住岡屋商店さん外でとうもろこしを売っているので

購入これで目的終了です後は帰るだけですが、そのまま帰るのも面白くないので、平谷の道の駅まで行き、給油して

ひまわりの前で記念撮影!売木方面に進み道の駅でスタンプ押し休憩、151号を下り、473号に進み32号で

四谷千枚田で散歩して岡町のファミマで解散!ここから二人で釣り友さんの家の吉良までお裾分けに行き

帰路につきました。走行距離269キロ  燃費52キロでした

お疲れ様でした。

DSC_2595.jpg

DSC_2855.jpg

DSC_2859.jpg
DSC_2858.jpg

DSC_2861.jpg
DSC_2862.jpg

DSC_2864.jpg
DSC_2866.jpg

DSC_2870.jpg
DSC_2872.jpg

DSC_2874.jpg
DSC_2877.jpg

DSC_2879.jpg
DSC_2880.jpg

DSC_2883.jpg
DSC_2885.jpg

DSC_2887.jpg
DSC_2886.jpg

DSC_2889.jpg
DSC_2890.jpg

DSC_2891.jpg
DSC_2892.jpg

DSC_2893.jpg
スポンサーサイト



[ 2023/07/31 19:32 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

ビーナスラインキャンプツーリング

海の日の連休16-17日でビーナスラインに4人でキャンプに行ってきました。

初めて多い人数でのキャンプ楽しみです!

家を5:30出発で旧広瀬駅でカブ二台集合で7:00出発!大きいバイクの二人はここで行き現地集合です。

道の駅スタンプ押しながら19号で進み前回気になった昭和感満載のドライブイン、食堂S.Sさん

中もレトロでメニューも豊富どれを食べようか悩んで、レバニラ炒定食!美味しいです。

外を眺めてると、多くのライダーさんが店の方を見て行きます。彼らも次通る時に寄るのでしょね!wwwおすすめです!!

朝寒かったのに、昼過ぎから暑くビーナスラインに登前にキャンプの食材買いに岡谷に下り晩と、朝のご飯確保し

いざ登りのきついビーナスラインえ出発です!ところが登り初めてすぐに相棒の積んでいた荷物の飲み物冷やすために

氷を入れていたのが溶け出し洪水になり登り途中で停車!相棒はパンツまで濡れて涼しくなりました!www

再スタートです!全然登らず車に抜かれダラダラ走り車山方面行くと車もバイクもいっぱい!そこら中で渋滞してますW

何とか登り目的の霧ヶ峰キャンプ場に到着!受付すまし、先に付いた相棒の横にテント張り少しすると

もう一人到着!4人揃って、明るいのに早速焚き火始め宴会スタート良いですね!多い人数でのキャンプ!楽しく

ご飯作り食べていると急に20:00頃からピンポイントで諏訪湖のあたりだけ大雨ご飯も途中で避難!(やっぱり持ってます!w)

22:00雨もやみ星空も見えてましたがみんなに声かけても返事がなくあっとゆうまに寝ていまっちたので自分も就寝!

二日目!寄る寒く夏用寝袋イマイチ!」wみんなも夏用で寒くなかったそうです?

晩ご飯で食べれなかったお肉などで朝からおなかいっぱい!おまけに薪も燃やしきれなかったので朝から焚き火!w

のんびり二日目スタートでここで一人観光して帰ることでお別れです!3人で車山下り白樺湖抜け高遠から153号走り

のんびり道の駅や温泉入り温泉の後そこで昼ご飯食べ二人はノンアルコールビール飲んで帰路につきました。

距離476キロ  平均燃費47キロでした

お疲れ様でした!

DSC_2448.jpg

DSC_2500.jpg

DSC_2504.jpg

DSC_2574.jpg

DSC_2576.jpg

DSC_2578.jpg

DSC_2586.jpg


DSC_2624.jpg
DSC_2625.jpg

DSC_2631.jpg
DSC_2644.jpg

DSC_2746.jpg
DSC_2752.jpg

DSC_2757.jpg
DSC_2759.jpg

DSC_2758.jpg

DSC_2768.jpg

DSC_2770.jpg

DSC_2776.jpg

DSC_2777.jpg
DSC_2779.jpg

DSC_2796.jpg
DSC_2797.jpg

DSC_2800.jpg
DSC_2802.jpg

DSC_2805.jpg
DSC_2813.jpg
DSC_2816.jpg

DSC_2817.jpg

DSC_2819.jpg
DSC_2820.jpg
DSC_2822.jpg

DSC_2824.jpg

DSC_2829.jpg

DSC_2833.jpg
DSC_2835.jpg

DSC_1986.jpg
DSC_1989.jpg

DSC_2836.jpg
DSC_2838.jpg

DSC_2837.jpg

DSC_2839.jpg
DSC_2840.jpg

DSC_2844.jpg

DSC_2846.jpg
DSC_2848.jpg

DSC_2850.jpg

DSC_2853.jpg




[ 2023/07/29 19:51 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

[ 2023/07/25 19:17 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)