fc2ブログ






車でキャンプ!

今回息子がキャンプについてくることになり、初めて車でキャンプに出かけました

何時ものキャンプ場に11時到着!すいていてのんびり息子にテントの立て方と、薪を割るのとご飯作るの教え

17:00までダラダラ!お昼はコンビニおにぎりのみだったので、早めにお肉焼き車で行く特権!クーラーがあるので

冷たいビール飲みながら焼肉!最高です!!w 暗くなったので焚き火台薪乗せて息子に火をつけさせて、薪も

自分でくべてもらい、一通りやってみました。ここから鍋を個々で作り二本目のビール飲みながらのんびり鍋つつき、

焚き火に入れといた焼き芋上手に出来おいしく食べ火を消して22:00就寝!途中お決まりの雨が何度か降り

朝も6:00頃から起きてパン食べ、8:00頃撤収!テントビタビタですが車なのでたたむことなく車に放り込み

帰り道も雨降り車楽ちん!www途中牛の滝で滝見て、家に帰り二人分かたづけることに当然のようにやって

終了です!

DSC_3721.jpg

DSC_3722.jpg

DSC_3729.jpg

DSC_3727.jpg

DSC_3733.jpg
DSC_3731.jpg

DSC_3732.jpg
DSC_3736.jpg

DSC_3740.jpg

DSC_3738.jpg
DSC_3745.jpg

DSC_3742.jpg
DSC_3744.jpg

DSC_3752.jpg

DSC_3750.jpg

スポンサーサイト



[ 2023/10/19 19:10 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

お盆休み八日目石巻-自宅

八日目3:30出発!まずは石ノ森萬画館にむけ川沿いを走り、途中道の駅より5:00頃到着!待ちの中も沢山の

アニメのキャラクターの銅像が沢山あり、底を抜けると大きなドーム!駐車場から撮影して移動門脇小学校も外から

見学!復興祈念公園に行き、慰霊碑でお参りして、高台で回りを眺めい移動!途中T-2練習機が道ばたに現れ!

思わず写真撮り6:00松島到着!人もいないので写真撮り移動!ここから4号線で仙台市内走り渋滞!でも動き出すと

偉い早い!w 途中の道の駅で2回目のチェーン調整して駐輪場で北海道帰りの千葉県カブ乗りダンディーさんと

お話聞かせてもらい楽しい時間を過ごし同じ道で追いつき追い抜きしながら自分は福島から道をそれて行ったので

ここでバイバイ!山の中でガソリンスタンドひやひや走り160キロ走りガソリン入れてもらえ12:30、大内宿到着!

古い町並み見学してご飯屋さんが連休でほとんど営業してなく写真だけ撮り移動!

山の中走り日光で意外と渋滞せず東照宮近く行けたけど寄り道せずひたすら走り群馬県!群馬県は

レトロ自販機聖地!!行きたかった丸美屋自販機コーナー4:00到着!朝昼兼用のご飯!うどんとラーメン

うどんにエビ天入っていたら当たり!自分はハズレ!次こそはとラーメン!当たると煮卵自分はハズレのうずらの卵!残念w

おなかもいっぱいになりさーてこれで今回の旅の目的終了です!もっと念入りに調べて行きたいところ有ったと思いますが

次回いつか行けるときのお楽しみと言うことでここから帰るだけです。前橋市で渋滞はまり、軽井沢抜け諏訪湖まで来ると

走ったことのある道!道中寒く21度!153号ひたすら走り飯田でコンビニより晩ご飯!まだまだ走り平谷の道の駅で

19度寒いのでまたもやカッパのお世話になり、伊勢神トンネル付近で意識が飛んでてコーナーで真っ直ぐ行きそうになり

何とか2:00自宅到着! 最終日移動距離802キロ  7泊8日総合距離3083キロ  ガソリン利用料 71.61L

燃費 リッター 43キロ 金額13535円  敦賀ー苫小牧東フェリー代29700円 おおよそ使った金額7万円

次回はいつ行けるかな~!

DSC_3599.jpg

DSC_3600.jpg

DSC_3602.jpg

DSC_3605.jpg

DSC_3608.jpg

DSC_3610.jpg
DSC_3611.jpg

DSC_3613.jpg

DSC_3614.jpg
DSC_3616.jpg

DSC_3617.jpg

DSC_3618.jpg
DSC_3619.jpg

DSC_3621.jpg

DSC_3622.jpg
DSC_3624.jpg

DSC_3626.jpg

DSC_3625.jpg

DSC_3630.jpg

DSC_3628.jpg

DSC_3631.jpg
DSC_3633.jpg

DSC_3634.jpg

DSC_3639.jpg
DSC_3635.jpg

DSC_3636.jpg

DSC_3641.jpg
DSC_3644.jpg

DSC_3647.jpg

DSC_3648.jpg
DSC_3649.jpg

DSC_3650.jpg

DSC_3652.jpg

DSC_3654.jpg

DSC_3655.jpg

DSC_3657.jpg
DSC_3659.jpg

DSC_3660.jpg

DSC_3661.jpg
DSC_3663.jpg

DSC_3665.jpg

DSC_3666.jpg
DSC_3668.jpg

DSC_3670.jpg

DSC_3672.jpg

DSC_3674.jpg

DSC_3676.jpg
DSC_3678.jpg

DSC_3681.jpg

DSC_3685.jpg

DSC_3687.jpg

DSC_3691.jpg

DSC_3692.jpg
DSC_3694.jpg

DSC_3696.jpg

DSC_3697.jpg

DSC_3698.jpg

DSC_3711.jpg
DSC_3708.jpg

DSC_3707.jpg

DSC_3713.jpg

DSC_3704.jpg

DSC_3705.jpg

DSC_3702.jpg


[ 2023/10/10 19:10 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

お盆休み七日目 大間崎-宮城県

7日目も4:00出発!!今回の旅で初めて満開の星空見ました!

恐山まで行き途中山の中で硫黄の匂いがしてきて、恐山到着!営業時間6:00からで

自分の到着が5:00中には入れず、1時間も待てませんので外から写真撮り移動!w

道の駅寄りつつ途中から雨降りだし青森県は真っ青の青空だったのに岩手県でどしゃ降り!!

降ったりやんだり繰り返し中尊寺到着!ここは天気が良くラッキーでした。

駐車場で車並んでいる中係りの方に呼ばれバイク横から抜け端の方に止め受付に200円払う渋滞知らずで

これまたラッキーでした! 金色堂にむけ上り坂進と沢山のお寺がありお参りと写真撮り目的の

金色堂到着!入館料800円金色堂と宝物殿両方見れる安さ!!でもどちらも写真NG!!残念!しっかり満喫して

下る途中のそば屋でわんこそば食べようと寄ったのですがすいてそうにもかかわらず、待ち時間有ると言われ、辞めて

陸前高田まで移動です!また名物食べそこないました!w

山道抜け陸前高田の奇跡の一本松を見学!道中山を抜け川沿い下りてくると、急に民家など無く草の生えて空き地

ばかり!海の方に近づくにつれて、本当に何もない感じです。駐車場に止め歩いて行くと、松と壊れた建物が一つ

そこから防波堤上がるとものすごい大きさ驚きましした!ここから気仙沼の伝承館に行きましたが、到着時間が少し遅く

中には見学の人たちがまだいるけど受付終了の看板!!外からの写真撮りここで今日の泊まれるキャンプ場

探しで携帯とにらめっこ!この時点で4:50!とりあえず電話すると管理人の方は帰ってしまうそうで、受付に名前

欲しいそうなので名簿を管理棟の外に出しといてくれるそうで助かりました!ここか1時間山の方に進み

フクロウの森キャンプ場到着!受付に名前を書きテント設営してここも山の中で風呂やご飯処も無く!

20分くらい山を下りコンビニでまもやカップ麺のお世話に!www ご飯食べ就寝です

移動距離523キロ

DSC_3461.jpg

DSC_3485.jpg

DSC_3487.jpg

DSC_3488.jpg

DSC_3489.jpg

DSC_3491.jpg

DSC_3490.jpg
DSC_3492.jpg

DSC_3494.jpg
DSC_3495.jpg

DSC_3496.jpg

DSC_3497.jpg
DSC_3498.jpg

DSC_3500.jpg

DSC_3502.jpg
DSC_3504.jpg

DSC_3506.jpg

DSC_3507.jpg

DSC_3509.jpg

DSC_3510.jpg
DSC_3511.jpg

DSC_3518.jpg
DSC_3513.jpg

DSC_3515.jpg

DSC_3519.jpg

DSC_3522.jpg

DSC_3525.jpg

DSC_3523.jpg

DSC_3526.jpg

DSC_3529.jpg

DSC_3530.jpg

DSC_3534.jpg

DSC_3532.jpg

DSC_3541.jpg
DSC_3537.jpg

DSC_3535.jpg

DSC_3543.jpg
DSC_3544.jpg

DSC_3540.jpg

DSC_3548.jpg
DSC_3546.jpg

DSC_3550.jpg

DSC_3551.jpg
DSC_3552.jpg

DSC_3553.jpg
DSC_3559.jpg

DSC_3566.jpg

DSC_3570.jpg
DSC_3579.jpg

DSC_3580.jpg

DSC_3575.jpg

DSC_3577.jpg

DSC_3583.jpg
DSC_3585.jpg

DSC_3581.jpg
DSC_3582.jpg

DSC_3586.jpg

DSC_3588.jpg
DSC_3590.jpg

DSC_3591.jpg

DSC_3594.jpg
DSC_3595.jpg

DSC_3596.jpg

DSC_3597.jpg




[ 2023/10/07 19:20 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

お盆休み六日目函館-大間崎

六日目何とか雨は降っていませんが曇り空函館からもう少し下の道の駅とみたい物を見に4:00出発!

最初に太平洋セメントの海上ベルトコンベア海岸から2キロ沖まで伸びてます。浅すぎで船が近づけないので

沖まで伸ばしてるようで、日本最古のセメント工場です。暗くて写りが悪く帰りも写真撮ることにします

次に寝台列車北斗星を見に中は宿泊施設になっています。行った日もお客いるようで離れた所から撮影して

移動!次はローマへの道石畳に綺麗に芝生と杉の木?並ぶとても綺麗な場所で奥にはトラピスト修道院

が有ります。写真撮り移動!道沿いに帆船の小さいのが有ったので写真撮りにバイクから離れると

風が強すぎて勝手に倒れてました。w上の荷物下ろし以外と重い!w起こして縛り直しして再出発!

道の駅みそぎの郷きこないに寄ってここから来た道もどりもう一度太平洋セメントで写真撮り次に

連絡船記念館で写真撮り目の前の朝一で念願の海鮮丼食べ、しかし!活イカ食べれず!海がしけが続き漁が

出来ていなかったと思います。残念!もう一度金森赤レンガ倉庫行き人の少ない時間の

写真撮りとりあえず津軽海峡フェリー乗り場に行き先にお土産を購入しそのまま発送してもらいました。

まだフェリー出航時間までだいぶあるので、五稜郭行き、函館山にダメ元でロープウェイ行きましたが、山の途中で

雲の中ロープウェイも動いて無いようなので、北海道の飲み物ガラナ飲みながら、ハリスト正教会など見に行き

お昼ご飯にラッキーピエロで一番人気のチャイナチキンバーガーのセット食べ、店内はエルビス・プレスリー一色!!

良いお店です!まだ時間があるので近くの温泉、昭和温泉に行き13:30津軽海峡フェリー乗り場に行き15:30間で待ち

出船!さようなら北海道!雨は多かったけど、満喫できました! 北海道!の移動距離1545キロ思ったほど移動していません

大間港に16:40到着!そこから走り出すとリヤブレーキが引きずっていて、とりあえずペダルを手で戻し

急いで大間崎まで行きお店まだマグロ食べれるか聞くと、営業終了!!残念またおいしい物食べれず!www

とりあえずマグロの像写真撮り、目の前のキャンプ場行き、テント立て、早速リヤブレーキペダル分解!w

ピボットピンがサビサビで抜けず手持ちの道具ソケットで無理矢理たたいて抜くと、溝にはグリスがしっかり入ってますが

レバーと当たってるところがさびてます!w 北海道で台風のせいで波が高く海岸線ばかり走っていてバイク本体も

塩混じりのどろはねで灰色になっていましたのでそれのせいだと思います!w

もっているのはチェーングリスのみなので錆びたところをカッターで削り、チェーングリスと溝に残っているグリスをヌリヌリ

して組み直して完成!戻るようになりました!ここでコインランドリーと、晩ご飯買いにコンビニへ行き

コインランドリーで名古屋から来た外国人さん夫婦とお話して、テント場に戻り隣のハーレー乗りの方と

話が盛り上がり楽しい時間を過ごせました!お決まりとなったカップ麺食べ就寝です!

走行距離157キロ

DSC_3284.jpg

DSC_3288.jpg

DSC_3285.jpg

DSC_3293.jpg
DSC_3292.jpg

DSC_3295.jpg

DSC_3297.jpg
DSC_3299.jpg

DSC_3303.jpg

DSC_3308.jpg

DSC_3314.jpg

DSC_3319.jpg

DSC_3316.jpg

DSC_3321.jpg

DSC_3326.jpg

DSC_3330.jpg

DSC_3333.jpg
DSC_3335.jpg

DSC_3338.jpg

DSC_3340.jpg
DSC_3344.jpg

DSC_3342.jpg
DSC_3346.jpg

DSC_3347.jpg

DSC_3349.jpg
DSC_3353.jpg

DSC_3351.jpg

DSC_3355.jpg
DSC_3357.jpg

DSC_3358.jpg

DSC_3360.jpg
DSC_3362.jpg

DSC_3363.jpg

DSC_3367.jpg
DSC_3366.jpg

DSC_3370.jpg

DSC_3372.jpg
DSC_3377.jpg

DSC_3375.jpg
DSC_3378.jpg

DSC_3379.jpg
DSC_3381.jpg

DSC_3383.jpg
DSC_3385.jpg

DSC_3386.jpg
DSC_3389.jpg

DSC_3390.jpg
DSC_3391.jpg

DSC_3398.jpg
DSC_3396.jpg

DSC_3400.jpg

DSC_3403.jpg

DSC_3405.jpg
DSC_3406.jpg

DSC_3408.jpg
DSC_3410.jpg

DSC_3413.jpg
DSC_3415.jpg

DSC_3417.jpg
DSC_3423.jpg

DSC_3425.jpg
DSC_3427.jpg

DSC_3429.jpg
DSC_3430.jpg

DSC_3434.jpg

DSC_3435.jpg

DSC_3439.jpg
DSC_3437.jpg

DSC_3440.jpg

DSC_3442.jpg

DSC_3444.jpg

DSC_3445.jpg
DSC_3446.jpg

DSC_3447.jpg

DSC_3448.jpg

DSC_3449.jpg
DSC_3451.jpg

DSC_3453.jpg

DSC_3458.jpg

DSC_3456.jpg

DSC_3464.jpg

DSC_3462.jpg

DSC_3465.jpg

DSC_3466.jpg

DSC_3467.jpg
DSC_3468.jpg

DSC_3469.jpg

DSC_3471.jpg

DSC_3472.jpg
DSC_3473.jpg

DSC_3475.jpg

DSC_3477.jpg

DSC_3478.jpg

DSC_3480.jpg
DSC_3482.jpg

DSC_3483.jpg
[ 2023/10/05 19:25 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)

お盆休み五日目室蘭-函館

イマイチ寝れず4:30出発!前回休みで行けなかったマルトマ食堂にリベンジ!!到着すると一人並んで待っていたので

隣に並び、岐阜からキャンピングカーで回っているそうで、楽しく色々話し5:10になっても開きません??

そうすると中から定員の方出てきて連休です!っと!マジで!!www 先頭のおじさんが確認に行くと

連休のお知らせの張り紙張ってありました!20人ぐらい並んでいてみんなでずっこけました!www

1時間ロスしましたがまた良い出会いがありましたので、これもヨシ!気を取り直して室蘭地球岬に出発です!

曇り空で道中進とむとこれぞ北海道!っと感じの牧場思わず写真取りタンタンと走り7:00前に室蘭地球岬到着!

霧と曇り空!途中少し降られて岬を満喫!移動SL古そうな建物で写真撮り、道の駅だて歴史の杜で一回目のチェーン調整

して少し見学して移動、 道の駅つど~る・プラザ・さわらで雨が本降りになったので休憩と昼ご飯さわらの帆立めし!

二回の休憩所でご飯食べると言うとお茶出してくれます、とても親切です!おなかもいっぱいになり外出ても雨!!

カッパ着て出発!このまま海岸線走り古い橋見て、14:30函館到着!函館山の夜景が見たく一日早く来たのに

雲で覆われ全然見えそうもなくロープウェイ見て移動!下にある金森赤レンガ倉庫見に行きましたがぐるぐる回っても

バイクの駐車場見当たらず寄るのを諦め雨も降っているので今回はテント泊諦め初の快活クラブでの宿泊

遅くなると部屋が取れなくなるのは困るので15:30で走行は終了!携帯もモバイルバッテリーも充電でき

飲み放題とソフトクリームも食べ放題!晩ご飯に外見たくて、一度出て近くのなか卯ご飯食べ終了です。

走行距離386キロ

DSC_3225.jpg

DSC_3233.jpg

DSC_3234.jpg

DSC_3235.jpg
DSC_3236.jpg

DSC_3237.jpg

DSC_3238.jpg

DSC_3239.jpg
DSC_3241.jpg

DSC_3242.jpg

DSC_3243.jpg
DSC_3244.jpg

DSC_3246.jpg

DSC_3245.jpg
DSC_3247.jpg


DSC_3248.jpg
DSC_3254.jpg

DSC_3251.jpg
DSC_3256.jpg

DSC_3258.jpg
DSC_3260.jpg

DSC_3262.jpg
DSC_3268.jpg

DSC_3269.jpg
DSC_3270.jpg

DSC_3272.jpg
DSC_3273.jpg

DSC_3274.jpg
DSC_3276.jpg

DSC_3279.jpg

[ 2023/10/03 20:11 ] 未分類 | TB(0) | CM(0)